科目名: △キャリアカウンセリング特論
担当者: 平井 達也

対象学年1年 クラス[001]
講義室 開講学期通年
曜日・時限時間外 単位区分選必
授業形態 単位数2
準備事項
備考

講義の目的・ねらい(講義概要)キャリアカウンセリングの定義、主な理論、プロセスについて学ぶとともに、実際のキャリアカウンセリングやキャリアワークショップで使用するワークを体験的に学ぶ。また、ここのワークを開発するスキルを身につける。
講義内容・演習方法(講義企画)近年、日本においてもニーズの高まりつつあるキャリアカウンセリングについて、主に実践面を中心に学んでいく。具体的には、キャリアカウンセリングの定義、主な理論、プロセスを概観した後、キャリアカウンセリングやキャリアワークショップで実際に使用するワークを受講者に体験してもらい、自分自身のキャリア/ライフプランニングを行う。実際のワークショップを体験したもらった後に、キャリアカウンセリングのワークを受講者に企画してもらい、最終日に発表/実践を行う。
評価方法・評価基準出席、授業におけるワークへの参加度、キャリアワークの出来映えなどから総合的に評価する。
履修の条件(受講上の注意)本講義は集中講義なので、受講者は原則的に4日間すべて出席すること。また、実践的なワークを多用するので、ワークへの積極的な参加が求められる。
教科書授業中に指定する。
参考文献授業中に紹介する。
特記事項(その他)